
2020年07月31日
7月から8月へ

posted by Kan at 09:08| PhotoDiary
2020年07月29日
雲が切れて夏がくる

posted by Kan at 23:52| PhotoDiary
2020年07月28日
霧雨の中で


posted by Kan at 18:03| PhotoDiary
2020年07月26日
寒い夏が続く

写真は津軽海峡の漁り火。函館の夜の海を彩る漁り火も、イカの動向が変化したのか毎年漁獲量が減少しています。この漁り火も30年ほど前、知らない人が見たら「あれは高速道路?!」と見間違うほどびっしりと連なっていました。今は出漁すると燃料代で赤字になったりすることもあるそうですから、豊漁で、また以前のような「イガー。イガー」と早朝の街をイカ売りする車が走るといいなぁと思います。
posted by Kan at 21:00| PhotoDiary
2020年07月24日
連休の立待岬


posted by Kan at 23:49| PhotoDiary
遅れる梅雨明け


posted by Kan at 00:23| PhotoDiary
2020年07月20日
アジサイが咲き乱れる場所


posted by Kan at 23:20| PhotoDiary
2020年07月15日
久しぶりの山頂ランチ

posted by Kan at 13:46| PhotoDiary
2020年07月14日
亀田川上流

posted by Kan at 08:56| PhotoDiary
2020年07月13日
涼しい函館


写真は元町・八幡坂周辺。先週は徐々に観光客が増えてきたような気がする元町。周辺の古民家を利用して軽食を出すところ、ソフトクリームなどの店が営業をしていました。「休んでいきませんか?!」という元気な声もマスクの奥から聞こえてきます。これも新生活習慣?こうしたことも早く解消されるといいのですが。
posted by Kan at 09:17| PhotoDiary
2020年07月11日
紫陽花の季節


posted by Kan at 13:56| PhotoDiary
2020年07月09日
道南半周旅行3(最終)

posted by Kan at 14:12| PhotoDiary
2020年07月08日
道南半周旅行2

写真はどうなん半周旅行その2。鹿部でお昼を食べて恵山方面へ向かう道の途中にある「三味線滝」。流れる音が三味線に似ている、滝筋が三味線のように三筋に分かれているなどの理由があるそうです。今回は初めて滝壺まで降りて行って、下から撮ってみました。サンダルを脱いで水に入ると、思ったよりも冷たくなかったのでホッとしました。(^^)道内にはたくさんの滝がありますから、こうしたテーマで巡るのもいいですね。
posted by Kan at 13:19| PhotoDiary
2020年07月07日
道南半周旅行1

posted by Kan at 22:06| PhotoDiary
2020年07月03日
久しぶりの日射しの中で

写真は梅雨模様の元町散歩。雲が重く垂れ込める中でも、本町の教会は存在感があります。まだまだこうした姿を長めに来る観光客は少ないですが、こうしたことも今日の天気のようにカラッと晴れて回復するといいですね。
posted by Kan at 20:37| PhotoDiary
2020年07月01日
今日から7月

posted by Kan at 09:45| PhotoDiary