

今朝の玄関の温度は20度を切って16度ほど。裸足でフローリングの床を歩くのもヒンヤリ。「シリ」調べで7度、「アレクサ」調べで4度、「Yahoo天気予報」調べで3度。「気象庁」調べで5度と、それぞれの情報ソースが違うようで1・2度ずつ異なりました。これはもう体感でいくしかないですね。(^^)冷えると楽しみなのが霜の降りた朝の風景。いつもの草はらがダイヤモンドが散りばめられたように朝日にキラキラ輝いて、広角で撮っても一粒一粒マクロで撮ってもきれい。この時期は特に紅葉した落ち葉に付く霜が、まるでお菓子にパウダーシュガーを降りかけたようになります。これからやってくる寒くて雪の多そうな函館の冬も、色々とワクワクを運んできてくれます。(^^)今は庭のコスモスに日が射して薄い花びらがステンドグラスのように見えています。今年は友人のおかげでいろいろな形や色のコスモスが咲き、昨日からちょっと小ぶりの珍しいオレンジ色の花びらが咲き出しました。肝心の咲いてほしかった友人の庭には咲かず、我が家の庭にだけ咲いて申し訳なく思っていますが、写真で楽しんでもらいましょう。先日市内を散歩していたらハロウィンの装飾をしたケーキ店があったり、いつの頃からか函館にも定着してきたようです。五稜郭周辺で子ども達が親と一緒に仮装をしながらお店を周ってお菓子をもらう行事も去年今年と中止となり残念なことでしょう。幼稚園児だった子も小学2年生。コロナは子ども達の楽しい思い出も奪ってしまっているようです。毎年元町公園で行われている「はこだて国際民族芸術祭」もオンラインで行ったり、こうした集まって楽しむイベントは来年にはできるようになりたいですね。遺愛高校の裏通りの道を走っていると、喫茶店だったところが草で覆われて廃墟のようになっていて、なんだか寂しい風景に変わっていました。古くからの建造物を活かしたものが多くある函館ですが、それには目に見えない苦労があるのですね。10月最後の週末も元気でいい日になりますように!