
2022年01月30日
雪降る1日

posted by Kan at 19:21| PhotoDiary
2022年01月28日
吹雪の西部地区

posted by Kan at 22:42| PhotoDiary
2022年01月24日
1月もあと1週間

写真は大門周辺通り。コロナ以前ですと四季を通じて人通りも多かったところも、すっかり観光客も減り寂しい様子に。撤退した店舗の後には飲食店が増えましたが、この時代は厳しいでしょうね。コロナが収まり、再び賑わいを取り戻すまで頑張って欲しいなぁと心の中で応援していました。
posted by Kan at 10:06| PhotoDiary
2022年01月22日
冬晴れの空

posted by Kan at 13:46| PhotoDiary
2022年01月20日
大雪の大寒

posted by Kan at 19:35| PhotoDiary
2022年01月18日
冬のトラピスチヌ修道院

posted by Kan at 09:58| PhotoDiary
2022年01月15日
雪深い中野ダム

posted by Kan at 21:51| PhotoDiary
2022年01月13日
2年ぶりの再会

写真は大沼の白鳥セバットの様子。茶色い毛が残る幼鳥が何羽もいて体を休めていました。今年は夕暮れの巣へ戻るときの編隊飛行が撮れるといいなと思っていますが、こればかりは野鳥撮影専門の人の根気には敵いません。(^^)
posted by Kan at 09:48| PhotoDiary
2022年01月09日
亀田八幡のどんど焼き

posted by Kan at 09:49| PhotoDiary
2022年01月03日
今年もよろしくお願いいたします

なかなか函館に雪は降りませんが、街はクリスマスから正月準備の飾り付けが目立っています。「もういくつ寝るとお正月」その2022年の夜明けも起こすところあと2日。1年間って、特にこの時期になると本当に早く感じます。2・3日前から久しぶりに柏からやってきた娘ファミリー。新型コロナの非常事態宣言が出てからずっと移動できなくて、ようやく2年半ぶりに実現し、同じく東京からの長男とも数年ぶりに顔をあわせることができ、今日は誕生から月ごとの写真集を送ってくれたりLINEで状況を知らせてくれていた次男ファミリーとも会え、1歳半になる孫とも初対面。空港到着口から出てきて顔を合わせると目をそらされたり、ついにはギャンギャン泣き出し、これは今日は無理かなと思っていたら、子ども達が設定してくれた夕方の食事会でとうとう抱っこすることができました。(^^)この食事会は子供達が全て準備して「70歳」の誕生日をお祝いしてくれるために皆さん集まってくれたというのです。嬉しくて嬉しくて涙が出そうになりました。「古希のお祝い」と言われ、この区切りもあるんだと改めて思い出しました。プレゼントに頂いた羽毛布団はまだつかてはいませんが、きっとみんなの気持ちがぎっしりと詰まった温かさで、この冬も乗り越えられることでしょう。
年始
元旦の日は長男が東京へ戻り、次男ファミリーが実家のある札幌へと向かいました。空港への道も高速道路であっという間になり、函館は移動もコンパクトシティとして気軽に出かけられるようになりました。函館山の麓から海岸線の「漁火通り」を通って高速に乗ると、混雑する産業道路や国道5号線を通らなくても大沼方面へ行くことができるようになっています。2日はこの高速を使って七飯スキー場へ行ってきました。午前中は青空と雪の白さのコントラストが綺麗な天気の中、久しぶりに滑る子や孫たちの滑降を見ていましたが格好良かったです。(^^)午前午後合わせて10本ほど滑っていると、急に吹雪模様になってきて、4時頃に帰路につきました。その時には吹雪が霙まじりになってきて、函館市街地に入ると冷たい雨に変わっていました。今朝はまだ外へ出ていませんが、きっと濡れた路面が凍ってツルツルになっていそうです。今日も天気が回復したらスキーに行く予定ですが、昨日の雪質が維持されているか心配。こうして年末年始を穏やかに楽しく過ごせるのも皆さんのおかげ。皆さんが今年もいい年になりますように!
posted by Kan at 08:11| PhotoDiary