2022年12月16日

雪・雪・雪の函館

kakou.jpg昨日、今日と2日続けて積もるのも珍しい函館。しかも20・30cmずつですから、我が居住区の平均シルバー年齢の人たちは朝早くから家の前の雪かきで大忙し。市の除雪車はシーズンで1・2回しか除雪・排雪にきませんから、あとは地域で片付けるしかありません。数年前に購入したホンダの除雪機の力を借りて、周辺の雪を片付けています。2日続けて真冬日の函館ですが、舗装路面に近い雪は水分を含んでズッシリ。これは路面の温度が高いからでしょうか?まだアイスバーンにはなっていませんから、できるだけ舗装面が出るように除雪をしていました。昼頃に友人のところの除雪を手伝いに行くと、体調が万全ではないという近所の方にブルドーザーを動かしていただき、いつも以上に綺麗になりました。一気に積もると、こうしたマシンが無いと大変。何回も除雪機を出動しているとアテにされるという人もいますが、持っているもので人の力になれるのはいいですね。(^^)今日の主要幹線道路はノロノロ渋滞気味。脇道に入るとさらに混んでいて、信号待ち3回ほどありました。務めていた時期は、大雪が降った日にいつも通りに出勤したら20分で着くところを1時間以上もかかったこともありました。除雪予算はどうなのかわかりませんが、幹線だけではなく、脇道もサラッとでも綺麗にしてくれると助かります。このまま積もると、2車線道路にわだちが3本という中央に共通のわだちができて、互いに譲り合いながら通過しなくてはならない道もあります。雪との戦いは始まったばかり。戦いばかりではなく、スキーやボード・雪遊びなど雪と親しむのも冬の過ごし方ですね。札幌雪まつりも久しぶりにいつも通りの開催になるようです。足元に気をつけ、ポケとにホッカイロを入れて明日もいい日になりますように!
写真はスマホで加工したベイエリアと五稜郭タワーのイチョウ並木。今は真っ白の世界になっています。
posted by Kan at 20:59| PhotoDiary