2023年03月11日

3・11の記憶

hakodatepk3.jpgkodomonokuni.jpg昨日から今日にかけては2011年3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災の特集がありました。あれから12年が経つのですが、この時から家族や知人を失い時が止まっている人、震災を受けた地域を復興させようと頑張る人など様々な想いを胸に秘めて過ごしてきた時間。私はこの時、産業道路を車を運転していて、何かおかしいなと思って隣の車線を走る車を見ると、その運転手もこちらを見ていたのを記憶しています。あの時、函館でも道路が揺れていたのですね。家に帰ってニュースを見ると、地震のニュースというよりも津波被害のニュースをしていて、初めて見たその被害の大きさに言葉を失ったのも覚えています。その後のニュースで朝市周辺が海水に浸かって被害を受けたことを知りました。原子力発電所の処理水や原子炉内の除去などはまだこれからということ。50年100年かかると言われていたことはその通りになりそう。それでも原発の再稼働を目指している現状は、電力確保のためには必要とのこと。大きな教訓を学んだのですから、それを活かせるといいような気もしますがどうなのでしょうか?そんなことも考えながら、今日は春を迎える函館公園に行ってきました。雪もほとんど消えてきて、ソメイヨシノの桜の木も芽吹き始めているようです。あと1ヶ月もすると開花間近というようなニュースが流れることでしょう。我が家の庭にはクロッカス、ヒヤシンス、チューリップの芽が元気よく顔を覗かせています。気候も心も穏やかな毎日が続きますように!
posted by Kan at 22:11| PhotoDiary