2023年03月21日

春分の日の四季の杜と中野ダム

sikinomori.jpg今日は昼と夜の時間が同じになる春分の日。それをわかっているかのような函館の空。気持ちのいい天気の中、昨日の夕方買ってきたぶどうの苗木を植えました。2年前に根元付近まで除草剤を撒いて枯らしてしまったブドウの代わりです。今回は十分気をつけて、畑部分に穴を掘り、肥料を入れて植えました。品種は皮まで食べられる「シャインマスカット」と「巨峰」。名前を書くだけでよだれが出そうです。(^^)2・3年後の収穫を夢見て支持棚を作っていました。昼前には友人の車のタイヤ交換。私は先週終えていたので、行きの高速道路も静かにスイスイ。交換中にお昼をご馳走になりました。友人の庭の端にはクロッカスが見事に咲いて可愛らしかったです。我が家はまだあと少し。早く咲くといいのですが。帰りに四季の杜に寄り道をすると、休日だからか、思ったよりも車が停まっていて、館内や庭園に家族連れなど何人も歩いていました。こういう風景も春が来たなぁと感じます。建物の下には宿根の各色のパンジーが花を咲かせていました。4月に入ると園芸店ではパンジーやビオラなどが並びますから、我が家の庭でも見たい光景。四季の杜から、さらに奥にある中野ダムまで車を走らせましたが、前回きた時には路面に残っていた雪も、路肩に残るだけ。中野ダムへの道も行けましたが、ダム湖からはまだ通行止めだったので、少しだけ歩いて様子を見てきました。この泥んこ道を走りたくなるのは犬と同じなのでしょうか?(^^)帰りにネコヤナギのフワフワした芽やダム公園の雪解けにも春を感じました。明日からは昼が長くなっていきます。今週は小中学校の修了式があり、この春は一歩進んだ子ども達の姿を見ることができることでしょう。交通安全に気をつけながら、明日もいい日になりますように!
posted by Kan at 21:01| PhotoDiary