
連日例年よりも低い気温が続いている函館。それでも日が射すと寒くても気持ちがいいものです。今日は我が家の庭の手入れをしていました。クレマチスのピンクの花が光を浴びてキラキラしている下に、このクレマチスの折れた枝を数本挿し木していますが、そのうちの1本が葉を大きくしてきているので楽しみ。その手前には今年の春に植えたブドウの苗木が少しずつ大きくなっています。皮ごと食べられるシャインマスカットと巨峰の実ができるのは3年ほどということですから、気長に待つことにします。(^^)それと比較してイチゴは白い花をたくさん付け、花びらが落ちたところから膨らんできて実ができ始めています。今年は肥料を加えたせいか、大ぶりの葉に育っていますから大きな実ができるかも?野菜コーナーのミニトマトも黄色い花をつけ始めたり、エンドウマメのツルが伸びて支柱にクルクル巻き始めています。甘いトウキビも楽しみなのですが、寒いからか中々大きくなりません。花や野菜を育てていると雨とか気温などに敏感になるようです。「観天望気」で畑仕事をしていた昔の人々の知識はすごいですね。今はスマホで1週間の天気を簡単に予報を見聞きできたり、アレクサ!に「明日の天気は?」と聞くと住んでる町の天気を詳しく知らせてくれます。昔の人は邪道と思うかも?明日の低温をすぎると水曜日からは晴れて20度以上が続きそうです。今週末は運動会のところも少なくないでしょうから、練習も本番も太陽の下で頑張れそうですね。明日からもいい日になりますように!