

先週土曜日からいろんなことがありました。土曜日は北斗市の小学校運動会の写真撮影。前夜の雨で延期かな?と思っていたら、6時に「やります」との連絡電話が入り、出かける準備をしました。高速道路ができるまでは1時間近くかかる距離ですが、家の近くに高速のインターができたので、30分かからずに着くことができました。この高速道路は暫定無料ですから、料金所も無く空いているためスイスイと走れます。雨上がりのグランドには白いラインがくっきり。テントの準備や児童席の準備などが始まる頃、薄日も射してきて最高の運動会日和になりました。保護者は立ち見ですが、その数も去年までとは違います。こうした中で全学年が一生懸命走り、投げ、探すといった競技を頑張り拍手を送られていました。コロナ明けの運動会はやっぱり最高でした!日曜日は大阪から学生時代の仲間が来ていたので、大船の縄文住居跡や縄文文化交流センターに行ってきました。新しい道ができてから長いトンネルを抜けると間も無く到着。縄文センターには何度か来たことがありましたが、隣の道の駅に寄るだけだったので、今回初めて中に入り展示の充実に興味津々でした。国宝にも指定された中空土偶も厳重セキュリティの中でグルリと360度見ることができました。世界遺産になった大船縄文遺跡の場所へはその上に整備された駐車場から数分歩くことに。世界遺産になったからか、家族連れやカップルなど見学者もいて、竪穴住居の燻煙作業をしていた中へも入れてくれ、詳しく説明もしてくれました。見学が終わってお昼にそばを食べたいということで森町方面に向かうと、目指した店は閉店したようで他の店に行こうとしたら、なかなか国道5号線に出られなくなって、どこまでもずーっと森町のはずれまで行くことになってしまいました。ロスタイムでお腹の減り具合もちょうど良くなった頃に蕎麦小屋に着きました。相変わらず混んでいましたが、昼時を少し過ぎていたため、すぐに席に着け天ザルとかけ蕎麦を注文。大阪の仲間は食が細くなってあまり食べなくなったようで、体型も学生時代よりもスリムに。わたしはファットに。(^^)帰りにギックリ腰になった仲間を見舞いに行くと、無理して元気にしていました。みんな同じ年齢ですから用心用心。美味しいコーヒーと特上のチーズケーキをご馳走になってホテルまで送りました。毎日一人で母親のお世話をしている中で、この数日は思い切り好きなことができる時間。明日大阪に帰りますが、いい毎日を過ごせることを願っています。明日で5月も終わり、明後日からは6月。函館はまだ寒さが優勢ですが、もうじき夏らしくなってくることでしょう。気温差に気をつけながら明日からもいい日になりますように!