


今日は朝から日射しがあり、10月最終日としては暖かな1日になりました。朝、ご近所を散歩していると、芝生の手入れをしているおばあさん。「おはようございます。大変ですね。」とご挨拶すると「ジッとしていると草が伸びてくるし、大変です!」と。先週は庭の周囲に大発生したアサガオを片付けるのが大変だったそうですから、広い庭を手入れするのは一苦労ですね。我が家の庭はちょうどいい大きさなのかも知れません。(^^)お昼は友人とランチをしてから紅葉を観に行くことに。春の桜以来出かけていなかった北斗市の八郎沼に向かうと、その左右には桜の紅葉が並んでいたり、遠くにクッキリと駒ケ岳が見えるいい景色。八郎沼の駐車場に停めると、テントがいくつも並んでいましたが、土日に賑わうような感じ。駐車場の横の紅葉が綺麗だったので、そこの草原に足を入れるとズブ!と靴の底が埋まっていく湿地状態。そこを抜けるまで何歩も進んでようやく逆光の紅葉の下にいけました。友人はいつになくカメラマンのように下からのアングルでスマホをパチリ。見せてもらうと今までで一番くらいの写真ができていました。拍手を送るとともに、ちょっと悔しくなる気持ちも。(^^)八郎沼に架かる橋を渡って奥にある赤い木の橋を渡ろうとすると、注意喚起のバリケードがあり、気をつけて渡りました。もう一つの木の橋は完全に通行止になっていて、今冬の雪が多いと潰されてしまうかも知れません。その対岸には日射しを浴びた紅葉や水面が秋を表していました。風もなく暖かさも感じた八郎沼の帰路、紅葉回廊を車で通って帰ってきました。明日からはしばらく天気も良くなさそうなので、まだ落葉しないで欲しいですね。雨予報もある明日も20度近くまで上がりそうですから、ちょっと出かけて秋色を楽しめますように!