2024年09月02日

9月は「長月」別名「涼秋」

kanamori28.jpgmeiji28.jpg昨日から9月に入り、台風10号も収束してホッとしているところ、被害に遭われたところは後片付けが忙しい週が始まったようです。北海道は秋雨前線の影響か、胆振日高から道東などが冠水被害があったようです。幸い函館はそうした被害もなく、トマトの鉢が倒れた程度で済みました。最近は夕焼けも綺麗に見えることが多くなり、夕方になると、つい西の空を見上げてしまいます。昨日の空も横に広がった筋状の雲が茜色に染まって綺麗でした。自宅で見たので、これから出かけても沈んでしまうと思い、目に焼き付けました。(^^)9月は旧暦「長月」と呼ばれ、夜が長くなってくる時期からきているようです。今月22日が秋分の日。夜も深まってきますね。昨夜も窓を開けていたら虫の音が絶え間無く聞こえ、秋を思わせました。この9月、長月の他にもいくつも別称があるようです。「涼秋」というのもその一つですが、今の函館の気候にぴったりの気がします。急に涼しくなる夜はヒンヤリ寒さを感じることも。昨夜もタオルケット1枚で寝ましたが、足元には薄い羽毛布団を用意しています。冷えてきたと思ったら、それを足で上まで持ち上げて冷え過ぎを防いでいます。一まではその出番がなかったのですが、昨夜(今朝?)はそれを発動したようで、しっかりと布団がかかっていました。(^^)長期予報では9月も暑さが続くようですが、それでも朝晩の風に涼しさを感じ始めることでしょう。昼前に網戸を全開して空気の入れ替えをしていたら久しぶりにハエが1匹部屋に入ってきました。ハエや蚊も気候変動の影響で暑さに耐えていたのかも知れません。これから本格活動とならないように願いたいですね。9月もいい毎日になりますように!
posted by Kan at 13:20| PhotoDiary