2025年07月12日

涼しい日が続く

yuuhi121.jpgyuuhi2.jpgここ2・3日は北の寒気団が優勢になって、函館は涼しい風が吹き込んでいます。窓を開けておくと自然のクーラーのように涼風が入り、夜になると涼しさを越して寒いくらいになっています。この感じが以前の函館の気温だったような?函館周辺の海も海水温が高くなって、今まで獲れていたイカの漁獲が減少していますが、海水温も下がって従来のようになるとイカも再来するかも知れませんね。今日の日没前に夕日が綺麗になりそうだったので、函館山の西方面に行ってきました。午後5時近くても、まだまだ日射しがあって、あちこち巡っていると、ヨットを何隻もみました。あとで調べて見ると「青函ヨットレース」が今日明日の予定で実施されているようです。この時間の函館港着は、きっとのんびりと楽しんでいるチームなのでしょうね。(^^)久しぶりにティーショップ「夕陽」や、アジサイが綺麗な外人墓地近くの「モーリエ」などにも寄ってきました。どちらにもお客さんがいて、たまに窓側に近づいてスマホで撮っているような感じでした。今日はラッキーでしたね。6時も過ぎてきてお腹もすいてきたので、十字街のカレー屋さん「小池」でカツカレーを食べてきました。確か、以前は水を飲まなくても最後まで食べられたと思うのですが、今日はピッチャーから水を追加して2杯も飲んでしまうほど辛かったです。舌が敏感になっていたのでしょうか?(^^)次から次へと客も入って賑わっているなと思ったら今日は週末土曜日。このくらい人が入らないと大変ですね。明日からまた久しぶりに25度まで上がりそうです。寒暖差に気をつけながら週末もいい日になりますように!
posted by Kan at 20:42| PhotoDiary

2025年07月10日

コスモスの咲く頃

akaneiro.jpgekimae.jpg数日前までは30度前後の蒸し暑い日が続いていましたが、昨日からすっかり空気が変わって爽やかな風に涼んでいます。エアコンでいうと「強」レベルの自然の風が窓から入ってきます。これで電気代も節約?(^^)一昔前までは扇風機だけでも十分だった函館ですが、市内のエアコン設置率もかなり増えてきているのは、それだけ暑くなっている証拠ですね。それでも北海道らしさを感じるのは庭に咲く花の種類。ラベンダーやアジサイが満開ですが、その中に終わりかけているポピー、咲き始めたコスモス。「秋桜」と書くように初秋の花なのに、7月にして咲き始めているのは、それだけ涼しいということですね。先日函館駅前通りを散歩しながら手に入れたカメラを持ってぶらぶらしてきました。ハレーション効果を使って駅前のレトロな雰囲気を出してみたり、2枚の写真をカメラ内で1枚に組み合わせられる2in1という機能を使ったり、新しいカメラは子どもが新しいオモチャを手に夢中になるような気持ちで撮っていました。(^^)電源を入れてから、ピントが合うまでなどに時間がかかったりしますが、それも含めてレトロ感を味わっています。ファイダーを覗くと観光客で賑わう駅の中や駅前の綺麗に手入れされたガーデンにシャッターが押されます。ここしばらくはiPhone15proのカメラ機能で満足していたのですが、またしばらくはカメラを手に歩けそうです。(^^)熱中症で搬送される人が増えているようです。水分補給や十分休憩しながら本格的な暑さになる7・8月もいい時間が持てますように!
posted by Kan at 13:23| PhotoDiary

2025年07月04日

アジサイの花の咲く頃

azisai.jpgmygarden7.jpg涼しい函館にも蒸し蒸しする空気が漂い始めています。そして雨の日も多くなっているような気がします。今日・明日は予想最高気温が25・26度で湿度も高いのでクーラーを効かせて涼んでいました。昼前にゴミ焼却場へエンドウマメの採り終わった茎やツルバラの剪定などをしたものを出してきました。結構な重さだと思ったのですが今日は24円。ゴミ袋を買うよりも安いけれど、もっと溜めてから持ち込まないと失礼かも?(^^)そのあとお昼を海岸沿いのファミレスでのんびり景色を眺めながら休んでいると、立待岬方面から曇りだし、店の大きなガラス窓に水滴がついて本格的な雨になっていきました。アジサイが咲き始める頃は雨が多いような?昨日は我が家の庭のアジサイが咲き始めたので、トラピスチヌ修道院の近くにあるアジサイ園の入り口部分を眺めに行ってきました。ここには何種類ものアジサイが栽培されているようですが、全て咲くにはあと少しかかるようでした。それでも濃い青色、水色、白色と様々な形とともに目から涼しさを与えてくれました。下り坂を歩いてくと「アジサイ園まで80m」という表示があり、木立の間から園内の様子が見えました。広い庭園の大半がまだ満開ではないようで、よく見るアジサイだけが目につきました。珍しい種類は来週あたりがいいのかも知れませんね。我が家の紫陽花も蕾が多く、紫色の花が少しずつ増えてきています。ラベンダーも定番のラベンダー色と、ピンクの花をつけるイングリッシュ系の2種類が咲いています。ポピーも咲きごろなのですが、雨が多くてか細い茎が雨で倒れることが多くてかわいそう。咲き誇っている黄色い花はトマト。ミニトマトや中型トマトなど大豊作になりそうで、一気に赤くなったら毎日トマト料理?(^^)生育調整は神のみぞ知るですね。高温と天候不純で体調を崩さないようにしながら、いい週末になりますように!
posted by Kan at 13:47| PhotoDiary