2016年09月21日

日射しが嬉しい函館で

ch20.jpg3連休明けの西日本に上陸し、多くの被害を出した台風16号。九州の宮崎など、24時間で400ミリ、500ミリを超える雨量で、あっという間に道路が冠水していったそう。雨や風、人も含めて急な変化には弱い生態系。海水温が下がらないために、勢力が衰えないで北上して被害を大きくしているということは温暖化の影響なのでしょうか?6個目の台風上陸数は史上2番目だそう。8月までは発生は少ないと言っていたのに、まだまだ油断はできないようです。ここ数日の函館は秋晴れ続きで気持ちのいい毎日ですが、今朝は霜が降りたかな?と思うような寒さでした。実際には10度以上もあったのですが、一桁の最低気温の道央はもう暖房をつけているでしょうね。深まる秋は、そのあとに来る冬が近づいていることを意味していますが、まだまだ暖房のいらない秋の日々を楽しみたいですね。(笑)秋晴れに助けられながら今日もいい日になりますように!
写真は昨日の元町3教会。午前中の日射しを受けたカトリック元町教会、ハリストス正教会、聖ヨハネ教会の上には、気持ちのいい青空と秋を感じる雲が流れていました。八幡坂でソフトクリームの割引券を配っていた人も、関心を示す人が少なくなってきて手持ち無沙汰のようでした。今月・来月いっぱいで今シーズンは終わるのでしょうね。でも、元町の景色が彩りを増していくのはこれから。こうした教会が際立つ配色になる秋が楽しみです。(笑)
posted by Kan at 08:34| PhotoDiary