2017年02月01日

如月の2月へ

oonuma.jpgうっすらと雪が積もった穏やかな朝。今日から2月。「如月」と呼ばれる2月は、春近しとはいえまだまだ寒い月で、着るものを更に着なくてはと思う月のようです。北海道では冬の祭り・イベントが各地で行われる月。寒くなければ成立しない、札幌の雪まつり、支笏湖氷濤まつり、下川町アイスキャンドルミュージアムなど、各地で冬の寒さを活かした祭りが予定されています。道南でも去年から続いている五稜の夢、函館イルミネーション、函館冬花火など、今週末から各種イベントが続く予定です。昔はイベントがこんなに無かったのに最近増えてきたのは、着るものの進化もありそうですね。現代版の如月で、一番寒い月も乗り越え楽しもうとしているようです。(笑)嬉しいイベントだけではなく、インフルエンザなど冬の病気もピークを迎える月。寒暖差や一箇所に人が集まるなどで、油断をしていると一気に広まっていきそうですから、風邪に負けない体力づくりや外出時の準備など気をつけて辛い思いをしないようにしていきたいですね。日射しが強まってきた函館。今日もいい日になりますように!
写真は大沼湖水まつりの準備。大きな滑り台も例年よりも少ない雪で大丈夫かな?と思っていましたが、昨日は着々と作業を進めていました。氷彫刻用の大きな氷の塊。大沼小学校の子どもたちが製作するための雪の塊。ほぼ出来上がっている小さな滑り台など、これから3日間で完成して行くのですね。昨年は暖かすぎて氷彫刻がポタポタと融け出して泣いていたような記憶がありますが、今年の寒さは大丈夫なようです。あったかくしながら、様々な冬のイベントを楽しみたいですね。
posted by Kan at 09:08| PhotoDiary