

最高気温が10度を超える穏やかな日曜日の函館。庭の雪もすっかり消え、今日は冬の間止めていた庭の水栓を開け、埃が付いていた窓を綺麗にしました。これで部屋から眺める庭が一層綺麗に見える?(^^)庭にはデイジーの葉があちこちに出ていて、春の気温になるのを待っているようです。ヒヤシンスの蕾も先週よりも大きくなっていて準備万端。気になるのはチューリップの芽が一本も出ていないこと。友人のところはクロッカスやチューリップらしき芽もいくつも出ていて、春の準備完了といった様子だったのにどうなのでしょうか?今年は庭向かいの家の影がなくなり、日射しは今までで一番のはず。眩しすぎて、なかなか出られないと思うことにしています。(^^)昼前に日陰にある塀に積み重なっていた雪氷をスコップで割りながら路面に広げる作業をしました。氷と路面の境には水の膜ができていて、雨水溝へと流れるチョロチョロという音が聞こえてきます。明日の最高気温も14度で晴れるそうですから、一段と春に向かっていますね。冬のシーズンも悪くはないですが、毎年この冬から春へ変化していく頃のワクワク感はいいものです。着るものも少なくなって、出かけるのも身軽になるのもいいですね。3月も折り返しにきています。明日からの1週間は卒業の日々。天気も晴れそうですから、喜びに満ちた爽やかな笑顔と衣装も映えますね。(^^)昼夜の寒暖差が大きいこの頃、風邪などに気をつけながら明日からもいい日になりますように!
写真はベイエリア、金森倉庫周辺。1ヶ月前の様子と比べると季節が変わってきているのを感じます。旅行者も少しずつ増えてきたような気がしました。