
今日は朝から日が射すいい天気。朝の散歩で見かけた新築工事中のお隣さんの家も外壁が完成し、いよいよ完成間近。近所の庭には綺麗に並んだチューリップの芽が見られたり、小さな庭にツンツンツンとトンガリ葉っぱのクロッカスがいくつも出てきたり、少し離れた家の広い畑にはチューリップが昨年以上にあちこち広がって、たくましい生命力を感じました。まだ冷たいであろう土壌の中から春を感じて動き出すのは、毎年のことながら驚きの能力ですね。家に戻って我が家の庭を見ると、チューリップの芽が出ているけれど、何やら片側の葉しか出ていません。この状態は1昨年の花が咲かないチューリップの再来を思わせるもの。どうなるでしょうか?それでもその周辺に出てきたデイジーの蕾に元気をもらっています。(^^)昨日は五稜郭公園裏にある図書館に行ってきました。ちょっと青空が見えていたので公園の桜の様子をぐるっと周ってみようかなと思って歩き始めると、想像以上に冷たい風がセーターを通して体を震えさせました。寒すぎてすぐに図書館に入りホッと一息。春といっても、函館はまだまだ風が冷たいですね。桜の枝の蕾もまだまだ固くて小さいもの。関東以西のように満開宣言が出ているところとは違って、開花宣言もあと1ヶ月は必要ですね。それでもゆっくりゆっくり春に向かい、明日は小中学校の修了式。コロナ禍で入学式も十分にできなかった1年生も、大きかったランドセルもちょうどよくなり4月からは2年生。今年こそは落ち着いていつも通りの日常が戻ってくることを。晴れが続きそうな今日もいい日になりますように!