2021年03月29日

ホワイトハウスとクロッカス

whitehouse.jpg雨上がりの今朝は車に水滴がついて洗車したみたいでしたが、明日の予報では黄砂が降るということで、明日は家の前で本当の洗車が必要になりそうです。(^^)今日は友人とのランチのあと、遺愛高校のクロッカスを観に行ってきました。入り口で名前を記入して奥のホワイトハウス(旧宣教師館)の周囲には咲き始めたばかりのクロッカス。その中に黄色い福寿草や白いスノードロップなどの花も、集団で咲いていました。4月に入ってからが見頃と言いますが、そうしたら足の踏み場に困ってしまうくらいに咲いて、身動きが取れなくなりそうなほどの花の絨毯になりそうです。「こんにちは」と先にきていた方からご挨拶。奥の方に進んでいくと突然の風。周囲の枯れ草を舞い上げて吹き抜ける風に、体重の軽い友人は飛ばされそうに。(^^)そこの位置から離れると、スッと風が消えて行ったので、クロッカスの神様が「まだ早いよ。またあとでね。」とでも言いたかったのかも知れませんね。(^^)蕾状態やまだ花をつけていないものも結構ありましたけれど、相変わらず綺麗な場所。ホワイトハウスに近づくと、壁の白い塗装にヒビが入っていたり、ペンキが落ちているところなどがあり歴史を感じました。あとで調べると竣工1908年だそうですから、100年以上経っているのですね。帰り道、高校の新校舎が改築中。歴史も大切ですが、今を生きる子ども達の環境がもっと大切ですね。最初に来た宣教師の方々もきっとそう思うはず。でも、余裕ができたら修復してほしいですね。明日は晴れだけれど気温は今日より数度低いようです。季節の変わり目の変化に気をつけながら、明日もいい日になりますように!
posted by Kan at 19:30| PhotoDiary