
今朝目を覚まして窓から見た景色は、真っ白な白い世界。1月ですから当たり前なのでしょうが、最近はこうした四季のリズムが少しおかしくなってきているようです。朝食を済ませてから玄関を開けると、20cmほどの雪が積もっていて、車も雪だるま状態。函館は今日から小中学校の始業式ですから、久々の登校には足が重かったかも?お向かいのチビちゃんも元気に登校しましたから、こんな雪を機にもしないほど友達と会うのが楽しみなようなのがいいですね。その長靴が埋まるほどの雪ですから、もう少し早く除雪していたらよかったかも。少し湿ったような思い雪で、除雪機が無かったらすぐに諦めてしまいそうでした。除雪機様様ですね。(^^)1時間ほどして家の前の通りを端から端までできたので、少し遠征をして除雪もしてきました。除雪機のガソリンタンクを持ってスタンドへ向かおうとした時、トラピスチヌ修道院も屋根に雪が積もって綺麗かなと思い、コースを少々変更して空港方面へ高速道路に乗って湯川方向へ。雪に覆われた修道院の敷地内は除雪された散策する道ができていて、観光客を迎え入れる体制が整っていました。広い観光バス駐車場にも雪がすっかり無くなっていました。修道院へ歩いていくと、手前の階段のところで通行止め。きっと転倒事故を防止するためですね。短い防寒靴だったので、深雪を漕いで道無き道を歩くというわけにはできませんでした。「ドドドドド・・・・」売店の屋根から雪が流れ落ちていました。今週末の20日は「大寒」。1年で一番冷える頃ですが、この通りになりそうな土日も、寒さや運転などに気をつけながら元気に過ごせますように!