2023年03月02日

三寒四温 春が行ったり来たり

egarden.jpgnakanoDM.jpg今週初めは4月のようなポカポカ陽気で、路面の雪や屋根の雪が日射しでポタ・ポタと融け出していました。我が家の周囲でもトントントンと、路面の氷を欠く作業音が響いていました。その音を聞いて、私も玄関前の氷を割って放っておいたら夕方にはすっかり消えていました。それが昨日からは再び冷えてきてせっかく春が近づいているのに冬が邪魔をしているように感じました。3月の初めは、こうした「三寒四温」の天気が繰り返されるのですね。それも週間予報を見ると来週からはプラス2桁が続くようです。庭の雪割りをしたところからも雪の下から「ヒヤシンス」「クロッカス」などの銘板が顔を出して、いつ出てきても大丈夫な状態になっています。(^^)今週火曜日には友人と食事をした後に、旧イギリス領事館のバラ園を見てきましたが、2月中頃に雪深くて歩けなかったところも雪解けが進んでいて、周囲の様子を見渡すことができました。友人と別れたあとに今年初めて中野ダム公園に行ってみました。途中の雪もかなり融け、我が愛車でも行くことができるようになりました。以前に乗っていた大口径のタイヤを履いた4WD車では真冬でも平気で行っていたのに、行動範囲は車にも依るんだなぁと実感しました。ダム公園内の積雪はまだ深く、歩き回ることはできませんでしたが、雪解けの春もあと少し。横津連峰に当たる日射しは真っ白な冠雪から徐々に地肌が見えてきているようです。多かった函館周辺の雪も来週は一気に消えていくといいですね。友人から「匠の杜のカタクリはいつころ?」と聞かれ、はていつころだったかな?と考えてしまいました。あとで調べると、4月下旬から5月初旬の2週間ほど。もう少しと思ってもあと2ヶ月。季節の変わり目、体調に気をつけながら春を迎えられますように!
posted by Kan at 22:11| PhotoDiary