2023年05月20日

我が家は夏日?

daimon.jpgここ数日の函館は気温の低い日が続き、今日も最高気温が16度程度。20数度という気温を経験すると、16度というのは寒く感じます。これが冬から春へと向かう頃だと「あったかい!」となるのでしょうが、ぬるま湯状態に慣れた体には半袖では出られませんでした。(^^)日が沈んだ後は徐々に気温も下がってきて外気温12・13度。夜の気温としては寒過ぎて、暖房スイッチを入れてしまいました。室温は見る間に26度を超えて、夏日のようなポカポカ気分。部屋の中は冬でも春でも常夏半袖生活。省エネには貢献できていませんね。今日は畑の土を買いにいって、増え過ぎたポピーを移植したり、朝顔の株分けをしたりしていました。それと、残っていた男爵の種イモを、ポテトチップの巨大袋のようなカルビーのジャガイモ栽培袋に植えて、残りを畑の隅に植えました。うまくいくと今年はジャガイモと玉ねぎができますから、夏すぎにはカレーライスが作れますね。(^^)今年はデイジーも例年の2・3倍も出てきて、赤や白の小さな花が可愛らしく咲いています。いちごの白い花もたくさん咲いては散り、これから赤く甘い実をつけることでしょう。春先の暖かさで油断していましたが、ここ何日かの冷えで、キュウリがしおれてしまいました。暑過ぎても寒過ぎても作物は上手に育ちませんから、今年の野菜農家は一喜一憂しているのでは?昨日映画の帰りに寄り道をした大門は、学生時代に先輩に連れられてきたピカピカの大門とは違って、すっかり寂れた雰囲気。北洋漁業や青函連絡船の頃のような賑わいは夢の中でした。今晩は西部地区の飲食店で「バル街」イベントがあるそうです。チケットを持って入ったことのない店に顔を出すのも新鮮だし、賑わいもあることでしょう。14・15度の曇り予報の明日も、風邪に気をつけながらいい日になりますように!
posted by Kan at 20:43| PhotoDiary