

今日は暑かった8月が終わり、9月が始まりました。旧暦で「長月」。「秋が深まると日が暮れるのが早まり、夜が長くなるからと。23日の秋分の日を過ぎると、目に見えて日没が早く感じるようになります。2週間ほど前から聴こえていた虫のオーケストラも、これからは堂々と公開できるのではないでしょうか?(^^)今日の昼前、友人とランチに行くときにも雨が強くなったり弱くなったりの天気。食後に出かけた時には久しぶりの土砂降りに合い、ワイパーもフル稼働。本州のゲリラ豪雨のニュース映像をみると、前方が見えなくなるほどでしたが、その一歩手前という感じでした。大雨や雷・強風・洪水注意報が出ていた函館ですが、市内はそこまでの被害は出ていないようです。なんだかんだ言っても、市内の下水道の整備はよくなっているようです。学生の時には今の幹線道路である産業道路も砂利道で、雨が降ると泥水が流れてきて長靴でないと歩けないほどになっていました。何十年も前のことですが。(^^)今日は雲が多くて見ることはできませんでしたが、秋の空は空が綺麗で、ついカメラを上に向けてシャッターを押すことが多いです。うろこ雲、ひつじ雲、すじ雲など見飽きない形や動きが面白い秋の雲。雨上がりの晴れ予報の明日は、そうした雲が現れるでしょうか?カトリック元町教会の塀に絡まるツタも赤い部分が見え始めていましたが、暑過ぎた影響か枯れたようになっているものも少なくありませんでした。自然も色彩豊かになってくる秋。カメラを向けるのも楽しくなる季節は目の前に来ています。明日からの週末はゆっくり休んで、体も暑さから一休みして、いい日になりますように!