2025年07月04日

アジサイの花の咲く頃

azisai.jpgmygarden7.jpg涼しい函館にも蒸し蒸しする空気が漂い始めています。そして雨の日も多くなっているような気がします。今日・明日は予想最高気温が25・26度で湿度も高いのでクーラーを効かせて涼んでいました。昼前にゴミ焼却場へエンドウマメの採り終わった茎やツルバラの剪定などをしたものを出してきました。結構な重さだと思ったのですが今日は24円。ゴミ袋を買うよりも安いけれど、もっと溜めてから持ち込まないと失礼かも?(^^)そのあとお昼を海岸沿いのファミレスでのんびり景色を眺めながら休んでいると、立待岬方面から曇りだし、店の大きなガラス窓に水滴がついて本格的な雨になっていきました。アジサイが咲き始める頃は雨が多いような?昨日は我が家の庭のアジサイが咲き始めたので、トラピスチヌ修道院の近くにあるアジサイ園の入り口部分を眺めに行ってきました。ここには何種類ものアジサイが栽培されているようですが、全て咲くにはあと少しかかるようでした。それでも濃い青色、水色、白色と様々な形とともに目から涼しさを与えてくれました。下り坂を歩いてくと「アジサイ園まで80m」という表示があり、木立の間から園内の様子が見えました。広い庭園の大半がまだ満開ではないようで、よく見るアジサイだけが目につきました。珍しい種類は来週あたりがいいのかも知れませんね。我が家の紫陽花も蕾が多く、紫色の花が少しずつ増えてきています。ラベンダーも定番のラベンダー色と、ピンクの花をつけるイングリッシュ系の2種類が咲いています。ポピーも咲きごろなのですが、雨が多くてか細い茎が雨で倒れることが多くてかわいそう。咲き誇っている黄色い花はトマト。ミニトマトや中型トマトなど大豊作になりそうで、一気に赤くなったら毎日トマト料理?(^^)生育調整は神のみぞ知るですね。高温と天候不純で体調を崩さないようにしながら、いい週末になりますように!
posted by Kan at 13:47| PhotoDiary