

函館はこの時期としては珍しいほど気温が高く、最高気温が5度近くあって雪もみぞれ混じりの天気になりました。他の市のどんど焼きはまだ先ですが、函館は今日7日から行われていました。亀田八幡宮に行くと、初詣の時のように駐車待ちの車が長い列を作っていました。ようやく駐車できても、その足元は氷の上に水たまり。一番滑りやすい状況で、ゆっくりソロリソロリと歩いていきました。(^^)いつものケージの中にすでに燃え盛る炎に背中などをあぶりながら、暖をとっていました。奥には出店が出ていて、たこ焼き、綿あめなど、子ども達が喜びそうなものが数店。その中に列を作りながらどんど焼きに向かってくる子ども達。保育園の子ども達でした。「熱い!」「すごい!!」などと言いながら珍しそうに炎を眺めていました。こうした伝統的な行事を体験させるのはいいですね。滑りやすい足元に気をつけながら、集合写真を撮って戻っていきました。もっと天気がよければ隣にある遊具で遊びたかったでしょうね。(^^)昨日から仕事始めのところも多かったようですが、関東周辺の学校も明日あたりから3学期が始まりそうです。コロナやインフルエンザが流行しているようで、2学期末も学級学年閉鎖が増えていましたから、十分に気をつけて3学期を過ごしてほしいものです。子どもは元気が一番!(^^)週末にかけて再び寒波が猛威を振るいそうですから、除雪時の安全にも気をつけながら明日からもいい日になりますように!富士山の写真は仲間の妹さんが山梨側から撮ったもの。「一富士・・・」の夢にぴったりですね。