
今朝は5時30分過ぎに目が覚めて、マイナス気温の中の朝日を撮りに行こうと思いましたが、寒くてなかなかベッドから出られませんでした。まだ決意が弱いですね。(^^)今日の函館は最高気温も8度前後と晴れたり曇ったりの寒い1日になりました。産業道路を走っているとき、少しの風でハラハラと大量に落ちてくるイチョウの葉が、あっという間に道路に広がりびっくり。用事が終わって車に戻ると、ワイパーにイチョウの葉が挟まっていました。駐車禁止の紙でなくてよかったです。(^^)昼過ぎに車庫の中にある除雪機の点検をして、無事に動作することを確認しました。これで何時雪が降っても大丈夫。3ヶ月予報では気温も降雪も平年並みということでしたが、近年の平年並みは大雪ですから少し心配ですね。DIYの店先に展示してあった除雪機も売約済みの札が付いていたり、ずらりと各種の雪かきが並んでいて、函館も冬に向けての準備が進んでいるようです。ナナカマドの木の葉もすっかり落ちて赤い実がはっきりと見えています。このナナカマドの戦略も、渡り鳥に目立つように美味しさアピールをしているのでしょうね。24節気では雪が降りだす「小雪」の頃。寒さも本格的に進みそうです。娘からは羽毛の布団使っている?と聞かれましたが、まだもう少しと答えています。暖かい羽毛に包まれると、そこから出るのが至難の技になりそうですから。(^^)今日よりは少し気温が上がりそうな明日もいい日になりますように!
写真は函館公園の晩秋。公園の乗り物が動いていて、親子連れが観覧車やグルグルブランコなどに乗っていました。待っている親は寒そうでしたが、子ども達はニコニコ笑顔でした。ここの遊具もそろそろ冬支度ですね。